ある会社さんで、誰でも知っているような有名なウイルス対策プログラムをメンテ担当会社からインストールされていた。


 定義ファイルの更新を手動で行っても、日付が早くて前日のものである。

 ゼロディ攻撃対策で、数分毎に新しい定義ファイルを落としてくるものが多くなったウイルス対策プログラムの世界で、前日付けの日付のデータが最新というのは、ちょっと不安を覚えた。


 そこで、これまた誰でも知っているような、別のウイルス対策プログラムに変更することをご提案してみた。

 以前では検出0匹だったウイルスが、今度のプログラムでは6匹見つかった。 もちろん、Cookie ではなく、重度の影響のあるウイルスであった。



 こういう事もあるのだなぁ、と、認識を新たにした。

 

 普通の人であれば、何かウイルス対策プログラムがインストールされていれば、もう大丈夫、と安心している事だろう。

 しかも、ちゃんとしたメンテ会社からのアプローチでインストールされたものだったら。

 


 とんでもない。


BCBファシリーテータの、石井孝子様(http://fiore.bcb.jp/)は、お花の先生をされていらっしゃいます。

今回、石井様が初めてご自身のお教室のホームページを作られるということで、お手伝いをさせていただきました。

http://1st.geocities.jp/fiore24cosmo/


 私は写真は長いですが、このように大量のいけばなを撮影させていただいたのは、初めての体験で、それなりに光や背景を美しく撮る色々な工夫もさせていただきました。

 また、今回初めての試みで、いけばなが回転するところを載せました。
 いけばなは、もともとは、見てもらう方向というのがだいたい決まっていると思います。写真を撮るときもいけた方が意図した角度をみつけて、その方向から撮影をしなければなりません。

 しかし、今回のような360度から次々に見られる場合は、いける側の石井様も、相当大変だったと思います。

 その他、お教室の生徒さんが生けられたお花も撮影&掲載させていただきました。
 ふつう、いけたお花は、その形のまま持ち帰ることは出来ませんので、一瞬の姿で終わることになります。
 今回、写真を撮り、また、いけた方の思い、こだわり、を書き添えて頂くことで、永久にホームページ上に残る作品に厚みを持たせることにトライしてみました。
 また、先生からの個々の作品へのコメントも書いていただき、初めていけばなの写真をご覧になる方にも参考になると思いますし、なにより、石井先生がお教室を開かれているときのモットーとなっている、生徒さん同士の交流を行う助けになることが分かりました。

 また、生徒さんも、普段は生けてそれで崩すしかないものを、このようにホームページで広く紹介することができることで、作品の作成にもより一層の情熱をもって作られる、という予想しなかった効果もあったようです。

 

mawaru.jpg

 

 どうぞ、http://1st.geocities.jp/fiore24cosmo/ を是非ご覧ください。

 

 最後のページ 生徒作品のご紹介 http://1st.geocities.jp/fiore24cosmo/page3.html のことなのですが、その生徒さんが お花を習い始めるようになったきっかけ等を書き添えて頂いていますが、今になって作品の写真を見返してみると、そのお花の作品に、なんとなく人生や色々な思いが出てきているような気がしてきました。

 非常に不思議な体験です。

 

連日、テレビのニュースなどで学校でのいじめの話が報道される。

そのたびに気分が重くなる。

 

 そこでは、いじめの方法、手段、状況、内容が、繰り返し繰り返し流されている。
 そんなことを、公共の電波を使って、国民みんなに知らせる必要は無いのではないか?

 そんなことより、何故、いじめに至ってしまったのか、
 どうしたら、いじめが起こらないで済むのか、
 なぜ そこではいじめが起こっているのか、

 そして、どうしたら いじめを防ぐことができるのか。

 

 そういったことを個々の事件からみんなで考えていく事の方が、遙かに大切だし、
皆が今、考えていなければいけない問題だと思う。

 いじめをするための、テクニックを聞いて、それに感心しても仕方ない。

 

 

 

みなさんは、1秒長かった昨日の日曜日を、如何有効にお過ごしでしたか?

7月1日午前8時59分59秒の次は、午前8時59分60秒、その次に、午前9時ちょうどでした。
 私は腕時計が毎時0分毎に音が鳴るように設定されていますので、ラジオの時報を聞きながら、腕時計が鳴ってから1秒後に時報が流れるのを確認することで、うるう秒を体験・実感しました。

 1秒というのは、コンピュータ化が身近なところに高精度で進んでいる現代では、意外と大きな数字ですが、たとえばGPSはうるう秒対応をしていないです。


 うるう秒は今まで「追加」されたことはあるが、「1秒減らされた」ことはかつて無いです。
 腕時計や家のビデオなどの内部時計は、自動的に補正されますので、今ではもう、正確な時間に直っています。
 徐々に変わるときと、一気に変わるときがあるようです。

 地球の自転精度が人間の観測精度に負けているということを今更のように思い知り、これを人類の英知の勝利と考えるかどうか、それは受け取る人の考え方次第です。

スマホのアプリで、LINE(ライン)というのが人気らしい。
ビジネスの世界でも多用されているとか。
それなら、知らないわけにもいかないだろうなぁ。

取り急ぎ、入れてみる。
無料のアプリだが、Skypeみたいなもので、無料で通話やチャットができるらしい。

 電話帳データを参照しても良いですか?みたいな警告文が出る。
 おそるおそる、OKを押すと、私のスマホの中の電話帳データの電話番号が全部センターに一旦送られ、すでに会員になっている人の電話番号と総当たりチェックを掛け、たまたま 自分の電話帳に登録されている人の電話番号がマッチしたら、「この人お友達。」と判断され、彼らの名前がずらっと並ぶ。

 中には、もう縁を切った人(笑)とかも自動的にお友達リスト中に浮上。
 切るまでもないが、あまりお話とかしたくないなぁ、という方も次々表示されていく。

 自分の個人データがどこかの会社に吸い取られていくことに対して、若干不安感はある。
 便利は不便の裏返し。
 よくよく設定をチェックしていくと、相手に自分の存在を知らせないようにする、みたいなオプションはある。しかし、初めて設定した人にとってはそこまで事前に理解できなかった。


 街を歩いていたら女子高校生の団体が居て、みんなでLINEをインストールして遊んでいた。
 「え? なんで、知らないオヤジが入ってくるの? 嫌だ〜」
 「まずい、元彼だよ」

 元はといえば、君たちのスマホに登録したままで、消さないで放置したからでしょ。
 

 そもそも、FaceBookなども流行るのは、そういう個人の情報管理がしっかりしているという前提が必要だが、それにしても、みんな、違和感を持たないで、便利という名のもとに個人情報を平気で出しちゃうのかなぁ。

いま、ホームページを作ったからと言って、売り上げの向上が望めるものではない。しかし、ホームページを持たないと、話にならない、という位置づけだと思って居る。

 

 今日のランチは、以前から気になっていた、地元の新しいステーキ屋さんに行ってみた。


 初めて入るお店は、多少の緊張もあるし、楽しみもあるし、ドキドキ感が楽しめるものだ。

 

 ランチステーキは、この値段であればとても満足できるし、味も自家製ソースも付け合せのポテトも満足。

 ランチ時間帯は2時半まで入店可能で、2時に終わってしまう多くの店のなかで、昼に出遅れた今日の私には大変うれしい。



 食べ終わったころ、店内に私以外には客が居なくなり、初対面の店主が話しかけてきた。


 初対面ではあるが、店主のお人柄もあり、色々地元の話で盛り上がる。


 その中で、ひとつ気になることを話してくれた。


 開店してまだ一年経っていないのだが、色々まだ揃えたいものも沢山ある。

 実は、まだ、ホームページを持っていない。

 ホームページが有れば、定休日のお知らせ、年末年始、お盆のお休みのお知らせ、電話番号を知りたい人、メニューの内容など、良く聞かれることを、お知らせすることができるのではないか、と。


 私は、それまでの話で、お料理に彼なりの(よい意味での)強いこだわりがあって、材料の産地から、ハンバーグの肉汁の量の加減まで、話を伺っているうちに、是非その、こだわりにこだわった、お料理を食べてみたいと思ったのである。

 しかし、その話は、このように直接話をする機会に恵まれない限り、決して知ることは出来なかったと思うし、ましてや、今私がそうなったように、また来よう! には至らないことと思う。


 ホームページを自分で持つということは、定休日や電話番号、メニューといった、事務的な情報を発信することではなく、これから、訪れて下さる初めてのお客様に対して、自己アピールや、お料理の「予習」をしてもらうことに大きな目的があるのではないか、と今更ながら感じた。

 そして、究極の目標は、そのお店の、ファンになってもらうことである。



 だから、

「季節のない ステーキ料理に、季節感のあふれる デザートを月替わりで用意する」

といったような、思わず一度は訪れてみたくなるような情報を発信すべきだと感じ、そのようなお願いをしてきた。



 ホームページの業者は多々あり、中には、最初に100万円程度掛かったり、毎月のメンテナンス費用が毎月10万とか要求されたりして、一体何が良いのだか、全然分からないのだそうだ。

 ITに明るくない店主の気持ちはよくわかる。ホームページの良さは、数字では出ない。何が良いのか比較できない。

 業者さんは、アクセスランキングを上に持ってくる、とか、そういう数字で分かる尺度で、売り込みを掛けてくるのだそうだ。


 「ステーキハウス」

 という一般すぎるキーワードで上位に持ってくるのは大変だし、意味が無い。そうでなく、

 「○○○にある ステーキハウス」

 のように、地元密着型のレストランの場合は、検索条件が元々レアなので、それほど気にする必要は無い。



 自宅に戻り、その店の名前でググってみると、ぐるなび系にてちゃんと幾つもヒットしてくる。

 その中を見ると、食べた人の撮影した写真と、主観の感想がたくさん書き込まれていて、★の数でランキングまでされている。


 食べ物は、食べた人の主観で味が決まるが、店主のこだわりや、その味にたどり着くまでの考え方を聞いていると、食べた人の満足感、味のレベルは大きく変わってくる、実にあやふやな主観的な尺度である。

 食べただけでは産地は分からないが、産地を先に聞くと美味しいと思えることが有る。


 私は今日、店主の話を伺って、次はハンバーグステーキを食べに来ることを決心したが、ホームページでちゃんとご自身で考えを広めない限り、何も知らない食べた人の偏った意見だけが大きくクローズアップされて、新たな来客を逃してしまう可能性はないだろうか。


 何も知らない人に、何を言われても、それに反論する場もなく、結果的に、お料理を気に入ってもらう機会を自ら逸している。


 ホームページを自分で持たないということは、そういう危険をはらんでいるのだ、ということに気が付いたのである。



 アクセスランキングだけではなく、そういったアドバイスも含めて、このお店のホームページを作って差し上げたいと私は思った。

『技術畑』『営業畑』、という言葉があるように、どうやら「技術職」と「営業」は、別のモノという意識が昔からあった。

 自分はどう見ても「技術」屋。
 そう思うのは、自社製品をお客様に語る際、営業職は、欠点を隠して良い点だけを繰り返し強調する。(と、思っている。)


 しかし、私は、正直に「これはココが良くない。」と言ってしまう。それは、欠点も認めてその上で良い点を気に入ってもらえれば、それでよいと思っているし、欠点を隠すことは、嘘をついているようで自分自身で納得が行かない。それを含めて、自社製品、ひいては、自分を気に入ってもらえるのが理想だと思っているからだ。
 これを、自分なりの物差しで、技術職だと思っている。

w1.jpg

 自分が客の立場になって店に電気製品を買いに行く際、店員は製品の悪い点は絶対に言わない。
 良い点だけのセールストークを勉強してから売り場に立つので、実は本当に悪い点を知らないだけなのかも知れないが。

 私の考えでは、お客に電気製品を売る際には、その客の使い方を知り、後で後悔しないような値段と性能のバランスを見立てて、選んであげるのがプロの店員だと思う。
 正直に「ここはちょっと・・・」と、頼まなくても言ってくれる店員に私は深い信頼を置く。
 欠点があっても自分の使い方で問題が無ければ良いわけだし、承知の上で買えば後で後悔しない。その分旧製品だったり廉価モデルで安く買えるというメリットが有れば逆に嬉しい。


 初めて接客してもらう店員に、私は、買おうと思っている製品の欠点を聞く。
 ここで、すらすらと欠点を語れる店員は、スキルが高いと判断でき、その後も必ずその人を尋ねて行って接客をしてもらうし、知人を紹介することも多い。
 彼らのお蔭で、考えもしなかった全く別の品物を買うこととなり、結果的に大満足することも多い。

 過日、接客中の話を背中で聞いていたところ、店員が製品Aを薦める時に、Aはとても良い、他のどの製品よりもおススメだと言っている。しかし、その客が製品Bに興味を示した時、彼はBがとても良い、と言い出した。
 こういう店員には、私は決して接客を頼まない。
 (写真と本文とは、何も関係ありません)

ここしばらく、夕暮れの空に、明るい二つの星がキレイですね。

上の明るい方が金星、下の暗い方が木星です。

今日は珍しいことに、そのちょうど真ん中くらいに、三日月が割り込んでいました。

なんだか、自然の神秘を感じさせるような美しさに、しばし見とれてしまいました。

 

2.jpg

 

良くよく見ますと、真ん中のお月さまは、うっすらと、丸い形が浮かんでいます。

 実はこの、暗い部分の光は、太陽から一旦地球に当たった光が、反射してお月さまの日の当っていない部分をうす暗く光らしていて、その光を、私たちは地球から見ているのです。

 なんか、不思議です。下の大きい方の写真だと良く分かります。

 

1.jpg

私は、↓ の記事で、WindowsのVistaのパソコンを安心して使用できる期間が、2012年4月10日で終わってしまう旨のお話を致しました。

http://nakamuratest2.bcb.jp/2012/02/vista.html

 その後マイクロソフトの方針変更があって、更に5年間引き続き、セキュリティ更新プログラムが提供されることになったという話で、具体的には、2017年4月11日まで使えるようになりました。(^^)/~~

 詳細は、↓ の記事を参考にして下さい。マイクロソフトが告知しているページに飛びます。

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/default.aspx

 とりあえず、良かったと思います。

 

 ひとつ注意することが有って、同じWindows Vistaであっても、いま、3種類あるんです。
   Vista
   Vista SP1 (サービスパック その1)
   Vista SP2 (サービスパック その2) <= 今はこれが一番新しい。

 今回、サポートが延長されたものは、一番下の、SP2だけになります。

 それでは、お使いのパソコンンが、SP2であるかどうかを調べるのは、どうしたらよいかお分かりですか?

 パソコン画面左下のスタート(4色の旗の部分)=>「コンピュータ」の字の上で右クリックする(左クリックではありません。)

 すると、次のような画面が出てきます。赤い丸で囲んだ部分がService Pack 2 (=SP2)であれば、最新です。


vistasp2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このように、Windows XPでも、SP3が最新なので、スタート → 「マイコンピュータ」の文字の上で右クリック → プロパティ、で確認してみてください。

 

<おさらい>

* Windows XP (SP3)の人 => 2014 年 4 月 8 日

* Windows Vista (SP2)の人=> 2017 年 4 月 11 日

* Windows 7 の人 => 2020 年 1 月 14 日

 

 XPでSP3でない、また、VistaでSP2でない人は、ご相談ください。

 

 

 

 私のパソコンのうち、一台はSONY Vaioなんだが、これが、Windows Vistaだ。

 マイクロソフトの、「Windows Vista 製品のメインストリームサポート終了についてのご案内」(←ここをクリック)によると、米国時間の 2012/4/10 にて、サポートが終了するということだ。

 もう、間もなくじゃないか・・・

 4月10日を廻っても、パソコンは電源を入れることもできるし、インターネットに繋げることもできる。

 しかし、マイクロソフトからのサポートが無くなると、実は困ったことになる。 プログラムには、絶対に、問題やバグがあるからだ。

 

=~=~=~=~


 構造上、どうしても、弱い部分もあって、悪いことを考えている人は、そこをついて、パソコンにいたずらをしてきます。

 そういった場合、マイクロソフトからのサポートが有れば、マイクロソフトがそれを見つけ次第、それを修正するプログラムを無償で私たちユーザは受け取ることができますから、なんとか、使い続けることができます。

 そのサポートが切れてしまいますと、何も対策がとられないまま、インターネットに接続することになります。
 マイクロソフトからのサポートが切れてしまうと、ウイルス対策ソフトなどの会社も、新たなウイルス対策データを提供することも無くなるでしょう。Vistaという母体そのものが、危うくなるなら、いくらその上にウイルス対策プログラムなどの対策をとっても、パソコン全体としては、守られません。

 それでも、パソコンをインターネットに接続しないのであれば、使い続けることはできるでしょう。

 インターネットにつないで、メールをしたり、ウエブを見たりする、今までのように使い続けることは、実際問題としては、可能でしょう。
 しかし、ウイルスが確実に入ってきます。

 すると、パソコンの中の個人情報が流れ出てしまったり、メールソフトの中の住所録が盗みとられ、その登録メールアドレス宛てに一斉にウイルスメールや迷惑メールが送りだされることで、お知り合いに迷惑をかけることになるでしょう。

 お仕事で使用するパソコンでは、これが切っ掛けとなって、お仕事に重大な影響を与えることを否定できません。

 また、BOTウイルスのようなものに感染すると、どこかの人のコンピュータを攻撃する、その手助けをあなたのコンピュータが行うことになってしまうでしょう。

 この重大な問題を知らない一般のコンピュータ・ユーザさんは、世界規模では大変な数に上るでしょうから、悪いことを狙っている人にとっては、絶好のチャンスですね。XP程ではないですが、そこそこ、売れているOS。米軍も使っているという話もあります。

 実際問題として、今日まで使っていた、あなたのVistaコンピュータはどうしたらよいのでしょうか。

 新しいWindows7のパソコンに買い換えて、今のVistaを捨ててしまうか(重要なデータを抜き取って、移し替える必要がありますね)、そのパソコンをVistaから7に換えるか。

 どちらも、一筋縄では行かないと思います。

 メーカー製パソコンでも、メーカーのほうから、7に入れ替えるための補助のデータを提供してくれているものと、そうでないものがあります。

 ここから、ケースバイ・ケースになっていきますね。

 

 

中村 睦
でんでん工房 代表

東京都杉並区生まれ。
ソフトウエアハウスで二十年ほど勤務した後独立。
現在は「でんでん工房」代表。
日本セキュリティ・マネジメント学会会員。
月に二回程度、お台場の日本科学未来館で展示解説を行っています。(担当は生命科学、地球とフロンティア、国際宇宙ステーション)
趣味はドライブと温泉。
著書に「お気に入りのubuntu」 「理系PC初心者のためのKNOPPIX活用法」など。
連絡先 info あっと denden-kb.jp (あっと の部分を@ にして下さい)

カテゴリ

BCBブログメンバー一覧は、 http://www.bcb.jp/facili/bloglist-main.htmlへ。

最近のコメント

ちゃろ on ホームページを持たないということ~ダメでしょう。: 地元密着の個人商店は
HIN on iOS 5.0: あ~HIN でんで
STZ on 要するに: 中村睦さんお久しぶり
中村 睦 on 励ます: ゆきさん  難しい問
定満 有紀 on 励ます: 人を勇気付ける、励ま
中村 睦 on 励ます: 自分の記事に、自分で
中村管理人 on みなさん はじめまして。: こちらにご訪問された

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

サインイン

Photos

  • mawaru.jpg
  • w1.jpg
  • 2.jpg
  • 1.jpg
  • vistasp2.jpg
  • IMG_8341.JPG
  • IMG_8455.JPG
  • IMG_8208.JPG
  • IMG_8428.JPG
  • 2-300.png